
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)が 2019年7月1日受渡分より、一般信用取引の買方金利を引き下げました。
買方金利は下記のように改定されています。なお、ダイヤモンドプランなどは、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の信用取引の大口顧客向け優遇プランの名称です。
| 一般信用取引 | 現在 | 改定後 | |
| 買方金利(年率) | 通常金利 | 3.09% | 2.79% | 
| ダイヤモンドプラン | 1.99% | 1.69% | |
| プラチナプラン | 2.17% | 1.87% | |
| ゴールドプラン | 2.79% | 2.49% | |
この改定により、一般信用取引の通常プランにおける買方金利は、SBI証券や楽天証券より少し安くなりました。三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)が年率2.79%なのに対して、SBI証券や楽天証券は2.80%になっています。
以下、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のウェブサイトからの抜粋です。
~~~
一般信用取引『買方金利』主要オンライン証券最低水準に引下げ!
2019年6月26日約定分(7月1日受渡分)より一般信用取引の買方金利を主要オンライン証券最低水準に引き下げます。
一般信用取引は、返済期限が10年と長期保有が可能で、短期的な投資目的の方はもちろん、中・長期的な投資をしたいという方にもおすすめのお取引です。
※ 主要オンライン証券(口座数上位5社:三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)・SBI証券・楽天証券・松井証券・マネックス証券)で比較。
2019年6月19日時点での各社発表金利となります。
主要オンライン証券最低水準の一般信用金利引き下げの概要
適用日:2019/6/26(水)約定分〔7/1(月)受渡分〕から
※ 引き下げ前の旧金利で保持している既存建玉を7月1日以降も保持した場合は、新金利が適用されます。
※ ダイヤモンド・プラチナ・ゴールドプランは、信用大口優遇プランになります。
※ 信用取引における金利、貸株料は、金利情勢等によって変動する場合があります。
主要オンライン証券の一般信用買方金利比較
※ 主要オンライン証券(口座数上位5社:三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)・SBI証券・楽天証券・松井証券・マネックス証券)で比較。
2019年6月19日時点での各社発表金利となります。
~~以上、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のウェブサイトからの抜粋~~
▼関連記事
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のメリットとは
カブッドコム証券が一般信用取引(長期)の返済期日を10年に延長
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)、信用取引の手数料を値下げ
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の単元未満株取引「プチ株」の手数料の解説
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)が代用貸株サービスの提供を開始
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)はNISA口座でスピード開設ができる
kabuステーションのスマホアプリが日経225先物取引に対応
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)では投資信託が100円から購入できる



 
        