日経グループのマネー情報誌に「日経マネー」という月刊誌があります。5月21日に発売された「日経マネー 2013年7月号」で、当サイトの管理人である私(兜 達也)が株アプリについて取材を受けました。
今回、「スマートフォン用の株取引アプリ」の特集記事を作成するにあたって、私はアドバイザーとして参加しました。
日経マネーの記者さんが言うには、「兜さんは新しい株取引アプリが出るたびに、実際にスマホで使用して感想をブログに書いているので、アプリについて詳しいと思い声をかけさせてもらった」ということです。
特集記事のタイトルは「サラリーマンのあなたも、これでデイト“イ”レーダーになれる スマホで始める株&FX取引」となっています。
この特集記事は102ページから113ページまでですが、私は102ページから109ページまで協力させてもらいました。
↓私が関わった特集記事の1ページ目です
特集記事ですが、「これからスマートフォンを使って株取引をやってみたい」という個人投資家向けの内容となっています。
「スマートフォンでの株取引はどうやって始めるのか?」 「実際にスマートフォン用の株アプリでなにができるのか?」 「株アプリを選ぶポイントは?」といった個人投資家の疑問に答える内容になっていると思います。
また、108ページから109ページにかけて、ネット証券大手7社が提供している株取引アプリの機能比較表も載っているので、初心者だけでなく上級者でも楽しめる内容になっているのではないかと思います。
興味がある方は、本屋の店頭で手に取ってみてください。
▼追伸:
私がたずさわった特集記事とは別件なのですが、「日経マネー 2013年7月号」には株主優待の愛好家で有名な桐谷広人氏のインタビュー記事が載っています。これがおもしろい。
桐谷広人氏は株主優待では日本で第一人者だと思いますが、やはりどの世界でも第一人者の生活や考え方は、おもしろいものですね。凡人には想像もできない経験をたくさんされています。
▼関連記事
▼iPhone用のトレードツール
- iPhone対応の株取引用トレーディングツール 【比較表】
 - SBIネオトレード証券の「livestar S iPhone版」を使った感想
 - 楽天証券、「iSPEED for iPhone」をバージョンアップ、アプリ内で株式注文が可能に
 - マネックス証券、iPhone向け株式取引アプリ「マネックストレーダー スマートフォン(iPhone)」をリリース
 - GMOクリック証券のiClick株を使った感想
 - SBI証券、iPhone向けアプリ「SBI株取引」をリリース
 - 松井証券の「株touch (iPhone版)」の紹介
 - 岡三ネットトレーダースマホFのiPhone版を使った感想 【レビュー】
 
▼Android用のトレードツール
- Android対応の株取引用トレーディングツール 【比較表】
 - SBIネオトレード証券の「livestar S Android版」を使った感想
 - 楽天証券のiSPEED for Androidを使ってみての感想
 - マネックス証券、マネックストレーダー スマートフォン Android版をリリース
 - GMOクリック証券の株roidを使った感想【レビュー】
 - SBI証券、「SBI株取引 for Android」をリリース【Android向け株式トレーディングアプリ】
 - 松井証券の「株touch (Android版)」の紹介
 - 岡三ネットトレーダースマホFのAndroid版を使った感想 【レビュー】
 - 大和証券の「株walk」を使った感想 【Android向け株式トレーディングアプリ】
 
▼iPhoneとAndroidの両方に対応したトレードツール
- 楽天証券の「iSPEED 先物OP」を使った感想【スマートフォン用 日経225先物取引アプリ】
 - マネックス証券の「マーケットステーション スマートフォン」を使った感想 【レビュー】
 - 岡三オンライン、日本株取引スマホアプリ『岡三株スマホ』提供開始
 
▼iPad用のトレードツール
- iPad対応の株取引用トレーディングツール 【比較表】
 - 楽天証券のiSPEED for iPadを使った感想 【レビュー】
 - マネックストレーダー for iPadを使った感想 【レビュー】
 - 岡三株スマホを使った感想 【レビュー】
 - 「岡三ネットトレーダースマホF for iPad」を使った感想 【レビュー】
 



        