SBI証券が2019年4月にリリースした「 かんたん積立アプリ」というスマートフォン用のアプリがあります。
「 かんたん積立アプリ」は投資信託の積立用のアプリです。このアプリを使えば外出先からでも、アプリ上でスムーズに保有している投信の合計収益や損益状況が簡単に確認でき、新規買付設定や積立方法の変更も行えます。
なお、このアプリには「積立スタイル診断」という機能があります。1分程度の質問に回答するだけで、ユーザーの投資に対するリスク許容度に合わせた積立スタイルを提案してくれます。また、その提案でおすすめされた投信を、まとめて積立買付すること可能となっています。
私は自分のスマートフォンで試しに「積立スタイル診断」を使ってみました。下記の画像は私のスマホに表示された積立スタイル診断の画面を取り込んだものです↓
↓まずSBI証券のIDとパスワードを使って、かんたん積立アプリにログインします
↓ログイン後の画面です
↓年齢を入力します
↓資産運用の目的を聞かれたので、今回は「老後の生活に向けた資産づくり」を選んでみました
↓リスクとリターンのバランスを尋ねられたので「増やしたい」を選びました。5年後の予想収支は-20%から+40%の間だそうです。
↓毎月の積立金額を1万円で設定してみました
↓上の質問で「増やしたい」を選んだため私の積立スタイルは「利益追求運用」タイプと診断されました。診断結果のポートフォリオが表示されていますが、国際株式の占める割合が32%と一番多いですね。為替リスクを受け入れてハイリスクハイリターンを目指す運用になるでしょう。
↓過去5年のバックテストでは収支がプラスになっています。この先の5年に関してはプラスとマイナスの幅がかなりあります。
↓積立スタイル診断が終わると、最後は具体的にどの投資信託を買えばよいか提案してくれます。今回の診断結果ではSBI先進国インデックスファンドのしめる割合が一番大きくなっています。
↓「積立スタイル診断」の診断結果で提案された投資信託で納得がいった人は「注文へ進む」ボタンをタップすれば注文画面に飛べます。
というわけで、SBI証券の「かんたん積立 アプリ」の「積立スタイル診断」を使えば、投資信託で銘柄を分散させたいときに、簡単におすすめ投信を教えてもらえます。
これはいわゆるロボットが銘柄についてアドバイスしてくれるロボアドバイザーというやつですね。
だから、「かんたん積立 アプリ」の画面には、イメージイラストとしてたくさんのロボットが表示されているのでしょう。
人間と違って、ロボットだと24時間いつでもアドバイスをしてくれるのがメリットですね。
▼関連記事
SBI証券、アクティブプランの株式手数料を改定。約定10万円以下の手数料を無料化
SBI証券と住信SBIネット銀行における「外貨入出金サービス」の解説
SBI証券、「OCO注文」「IFD注文」「IFDOCO注文」をリリース
SBI証券のテーマ投資サービス「テーマキラー!」に5万円コースが導入