SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)が2019年7月16日から、現物株取引の手数料を一部の価格帯で改定すると発表しました。
1注文ごとの約定代金に応じて手数料が決まる「一律(つどつど)プラン」において、手数料体系が下記のように改定されます。
▼1注文ごとの約定代金に応じた手数料体系
1回の約定金額合計
|
手数料(税抜)
|
変更
|
5万円以下
|
50円
|
新設
|
5万円超~10万円以下
|
80円
|
従来通り
|
10万円超~20万円以下
|
97円
|
従来通り
|
20万円超~50万円以下
|
180円
|
従来通り
|
50万円超~100万円以下
|
340円
|
従来通り
|
100万円超~150万円以下
|
400円
|
従来通り
|
150万円超~300万円以下
|
600円
|
従来通り
|
300万円超
|
800円
|
従来通り
|
今までは、「約定金額が10万円以下の場合、手数料が税抜で80円」というのが最も安い手数料でした。
7月16日から「約定金額が5万円以下の場合、手数料が税抜で50円」という区分が新設されます。
購入金額が5万円を切る銘柄は500銘柄以上あり、少額の株を買いたい人には、今回の手数料改定は恩恵があります。
以下、SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のウェブサイトからの抜粋です。
19/07/03 現物株の取引手数料を引き下げいたします(7/16~) – SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)
昨年の9月を目途に、東京証券取引所上場銘柄のほとんどが売買単位を100株へ変更した結果、現在では最低購入金額が5万円を切る銘柄が500 銘柄を超えることとなりました(2019年7月2日当社調べ)。
また、少額から始められるNISA口座が大人気となっている中、当社ではこれらの市場変化に対応するため、このたび新たな手数料テーブルを設けました。
「一律(つどつど)プラン」では、これまで約定金額が10万円以下を最低としていましたが、5万円以下のテーブルを設けることで、お客様のお取引にかかるコストの更なる削減を実現し、業界最安値水準の手数料でお取引いただけます。
投資が初めての方でも始めやすい株式取引を目指し、これからもSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)はお客様のニーズに応え続けて参ります。
新手数料体系(一注文毎の約定代金に応じて手数料が変わる一律プラン)※7/16より適用
約定代金 手数料(税抜) 変更 5万円以下 50円 新設 5万円超~10万円以下 80円 従来通り 10万円超~20万円以下 97円 従来通り 20万円超~50万円以下 180円 従来通り 50万円超~100万円以下 340円 従来通り 100万円超~150万円以下 400円 従来通り 150万円超~300万円以下 600円 従来通り 300万円超 800円 従来通り
~~SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のウェブサイトからの抜粋~~
なお、SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)が「現物株取引の1注文ごとの約定代金に応じた料金プラン」において、手数料を改定するので、後日、当サイトの「ネット証券 手数料比較表」という記事を更新する予定です。
▼関連記事
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)、口座開設で現金2000円プレゼントキャンペーン実施中
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)、全商品 取引手数料「0円」キャンペーン実施中