マネックス証券が米ドルの買付時の為替手数料 無料期間を延長 【2023年8月末まで】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

現在、マネックス証券米ドルの買付時の為替手数料が無料となるキャンペーンを実施していますが、キャンペーンの締切が2023年8月31日まで延長となりました。

以下、マネックス証券のウェブサイトからの抜粋です。

~~~

米ドル買付時の為替手数料が0銭!7月以降も継続!

このたび、2023年7月1日(土)以降も、外国株取引口座において米国株取引(※1)のための円から米ドルへの為替手数料(買付時)を0銭(無料)とすることといたしましたのでお知らせいたします。

当社では、2019年7月8日より0銭(無料)を継続しておりますが、2023年7月以降も継続することといたしました

 ~~中略~~

この為替手数料につきましては、為替変動などを考慮し、当社として定期的に見直すこととしております。次回の見直しは2023年9月を予定しております。

~~以上、マネックス証券のウェブサイトからの抜粋~~

ということで、2023年7月から8月の間は確実に為替手数料が無料です。

しかし、2023年9月以降は無料の可能性もありますし、有料になる可能性もあるわけです。2023年9月以降の詳細が確定したら、また当サイトでお知らせします。

ところで、マネックス証券の口座で米国株を買うには、二通りのパターンがあります。

一つ目ですが、先に米ドルを用意して、その米ドルで米国株を買い付けする場合です。

この場合、日本円を米ドルに替える必要がありますが、日本円で米ドルを買い付ける際の為替手数料が、2023年8月末までは確実に無料となります。

二つ目のパターンですが、事前に米ドルを用意せず日本円で直接米国株を買い付けする場合です。

これは円貨決済と呼ばれています。

円貨決済の場合でも通常は為替手数料が徴収されるのですが、買付に関しては2023年8月末までは確実に為替手数料が無料となります。

また、マネックス証券は現在「米国株 手数料キャッシュバック プログラム」を実施中です。プログラムの条件を満たすと、20日間、米国株の取引手数料が最大3万円までキャッシュバックされます。

条件は、マネックス証券の外国株取引口座に初めて日本円を入金し、その日本円で米ドルを購入することです。いわゆる為替振替です。

2023年8月末まで日本円で米ドルを購入する際の為替手数料は無料なので、今は「米国株 手数料キャッシュバック プログラム」に参加しやすい状況です。

以下、マネックス証券のウェブサイトからの抜粋です。

~~~

米ドル買付時の為替手数料が0銭!7月以降も継続!

配信日:2023年6月29日

このたび、2023年7月1日(土)以降も、外国株取引口座において米国株取引(※1)のための円から米ドルへの為替手数料(買付時)を0銭(無料)とすることといたしましたのでお知らせいたします。

当社では、2019年7月8日より0銭(無料)を継続しておりますが、2023年7月以降も継続することといたしました(2019年7月8日から2020年1月7日はキャンペーンにより0銭)。円貨決済の場合も0銭(無料)となります。その他の為替取引については通常の手数料が適用されます。

この為替手数料につきましては、為替変動などを考慮し、当社として定期的に見直すこととしております。次回の見直しは2023年9月を予定しております。(次回の定期的な見直しの結果、有料になることもありますので、ご留意ください)

引き続き、ぜひマネックス証券の米国株サービスをご利用ください。

~~以上、マネックス証券のウェブサイトからの抜粋~~

▼関連記事

米国株の取引ができるネット証券3社の比較

マネックス証券で日本株取引の口座を開設すると、同時に外国株取引口座も開設されます

マネックス証券の銘柄スカウター米国株でできること

マネックス証券、米国株の最低取引手数料を無料に引き下げ

マネックス証券の米国株投資では早朝に取引を行うことも可能

マネックス証券、「米国株の配当金通知メール」サービスを開始

マネックス証券、米国株取引のスマホアプリとウェブ画面に板情報とニュース機能を追加

マネックス証券が米国株取引に円貨決済を導入

マネックス証券が投資信託の買付手数料を無料化

記事下

▼当サイト管理人 ネット証券マニア兜達也がおすすめする証券会社

私は以下の証券会社やFX会社の口座を全て開設しています。どこの会社も口座開設費や口座維持費は無料ですし、証券会社にはそれぞれ特徴があるので、用途によって使いわけるのがいいでしょう。

  • 楽天証券・・・オンライン証券業界で株式売買代金が2位の会社です。マーケットスピード2の情報収集能力がすばらしい。楽天証券は有名な個人投資家「ジェイコム20億男BNF氏」のメイン証券会社です。

  • マネックス証券・・・IPOが単純明快な公平抽選ですから、新規公開株申し込み口座として活用すべきです。また米国株取引サービスに強みがあります。

  • SBIネオトレード証券・・・株取引の手数料が非常に安い証券会社です。信用取引の手数料は常に無料です。

  • auカブコム証券・・・IPOがシステム抽選で全てのユーザーに公平なチャンスがあります。また一般信用取引の売建可能銘柄の数が豊富なので、株主優待銘柄をつなぎ売りに使える証券会社です。

 

※上記の証券会社4社は、資料請求・口座開設費・口座維持費が無料です。

※情報の内容に関しては正確性を期していますが、情報が古くなっている場合がありますので、各証券会社のウェブサイトで確認をお願いいたします。掲載している情報に誤りがあった場合、ご指摘いただけると幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする