当サイトでは毎月、ネット証券大手7社の売買代金を比較しています。各社のユーザーの株式売買代金を見れば、どこの証券会社に勢いがあるのか判断ができると思われます。
以下、2013年9月分のネット証券各社の売買代金の比較です。
▼2013年9月 ネット証券各社の「月間株式売買代金」の比較
(億円未満切り捨て)
| 
 会社名 
 | 
月間株式売買代金 (現物取引+信用取引)  | 
月間株式売買代金 (前年同月比)※ | 
 増減率 
(前年同月比)  | 
| SBI証券 | 
 8兆9657億円  | 
 +6兆6483億円  | 
 +286.8%  | 
| 楽天証券 | 
 3兆7196億円  | 
 +2兆6506億円 
 | 
 +247.9%  | 
| 松井証券 | 
 2兆6085億円 
 | 
 +2兆1035億円  | 
 +416.5%  | 
| GMOクリック証券 | 
 2兆1889億円 
 | 
 +1兆5738億円 
 | 
 +255.8% 
 | 
| 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券) | 
 1兆9564億円 
 | 
 +1兆3947億円 
 | 
 +248.3% 
 | 
| マネックス証券 | 
 1兆6072億円 
 | 
 +1兆1077億円  | 
 +221.7% 
 | 
| 岡三オンライン | 
 8804億円 
 | 
 +4379億円  | 
 +98.9% 
 | 
| 
 合計 
 | 
 21兆9270億円 
 | 
※2013年9月の営業日は19日で、2012年9月の営業日も19日でした。
▼2013年9月 ネット証券各社の「一日あたり株式売買代金」の比較
(億円未満切り捨て)
| 
 会社名 
 | 
一日あたりの株式売買代金 (前年同月比)  | 
 増減率 
(前年同月比)  | 
|
| SBI証券 | 
 4718億円  | 
 +3499億円 
 | 
 +286.8% 
 | 
| 楽天証券 | 
 1957億円 
 | 
 +1395億円 
 | 
 +247.9% 
 | 
| 松井証券 | 
 1372億円 
 | 
 +1107億円 
 | 
 +416.5% 
 | 
| GMOクリック証券 | 
 1152億円 
 | 
 +828億円  | 
 +255.8% 
 | 
| 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券) | 
 1029億円 
 | 
 +734億円  | 
 +248.3% 
 | 
| マネックス証券 | 
 845億円 
 | 
 +583億円  | 
 +221.7%  | 
| 岡三オンライン | 
 463億円 
 | 
 +230億円 
 | 
 +98.9% 
 | 
| 
 合計 
 | 
 1兆1540億円 
 | 
ちなみに、ネット証券大手の新規口座開設状況(2013年9月分)の順位表も、作成しました↓
▼ネット証券4社 新規口座開設状況 2013年9月分
| 順位 | 証券会社名 | 
  証券口座純増数  | 
証券累計口座数 | 店頭FX口座純増数 | 店頭FX累計口座数 | 
| 1↑ | 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券) | +4,401 (前月比+656)  | 
 842,585  | 
+947 | 57,284 | 
| 2↓ | 松井証券 | +3,947 (前月比-135)  | 
 902,861  | 
 +131  | 
 72,495  | 
| 3 | GMOクリック証券 | 
 +2,462  | 
189,349 | +3,475 | 313,733 | 
| 4 | 岡三オンライン | +1,037 (前月比+74)  | 
82,856 | 
 非公開 
 | 
 非公開 
 | 
| 番外 | 楽天証券 | 2012年9月からデータ非公開 | 
 非公開。 ただし、SankeiBizの記事によると2013年3月末時点での口座数は146万  | 
 非公開 
 | 
 非公開 
 | 
| 番外 | SBI証券 | 
 2011年9月からデータ非公開  | 
 非公開。 (SankeiBizの記事によると2013年3月末時点で261万口座)  | 
 非公開 
 | 
 非公開 
 | 
| 番外 | マネックス証券 | 
 2011年から口座数の開示の基準が変わったため計測不能※  | 
 875,743※ ※稼動口座の数値です  | 
 2011年から口座数の開示の基準が変わったため計測不能※  | 
 65,242※ ※稼動口座の数値です  | 
| 合計 | 11,847 | 2,017,651 | 
比較表のデータは、各証券会社の開示情報から取得。比較表の作成者は当サイト管理人。
メモ
2013年9月は、日経平均株価が13,388円から14,455円に上昇しました。また、東証マザーズ指数は657から856に急騰しました。
東京でのオリンピック開催が決定した影響もあり、9月は8月より株式市場全体の売買代金が増えました。
▼参考記事 日経新聞電子版より抜粋
2013/10/5 2:00
日本経済新聞 電子版
個人の株式売買が活発になっている。主要ネット証券7社の2013年度上期(4~9月)の株式売買代金は前年同期の4.6倍の181兆452億円だった。小泉純一郎政権下で株高が進んだ05年度下期(05年10月~06年3月)の126兆9608億円を大幅に上回り、7年半ぶりに最高を更新した。相場活況に加え、今年1月から信用取引の規制が緩和されたことが背景にある。
SBI、楽天、松井、マネックス、カブドットコム、GMOクリック、岡三オンラインの大手7社の速報値が4日に出そろ・・・
▼関連記事
ネット証券の株式売買代金と口座開設純増数の比較 バックナンバー



        