SBI証券には全ての気配値情報(板情報)が閲覧できる「全板」サービスがあります。
この「全板」とは、他のネット証券会社でいうところの「フル板」サービスと呼ばれているものです。
個人投資家に配信されている板情報(気配値)は通常上下10本ですが、フル板サービスを使うことで、10本を超える全ての板情報を見ることが可能になっています。この全ての板情報のことを「フル板」と呼びます。
下記の画像は、私がSBI証券のパソコン向けトレーディングツールである「HYPER SBI」を使って、全板をパソコンの画面に表示させたものです。
また、SBI証券では2019年になってから、パソコン向けのウェブサイトでも高性能の全板が使えるようになっています。
下記の画像は、私がWindowsのパソコンでSBI証券のウェブサイトにログインして全板を表示させたものです。ブラウザ上で動くフル板としてはかなり軽快な挙動となっています。
SBI証券では、一定の条件を満たすと全板を無料で利用可能となっています。基本的にHYPER SBIの無料利用条件を満たしている人は、全板サービスも無料で利用可能です。
なので、信用取引口座か日経225先物取引口座を開設すれば無料で利用が可能です。
他にも無料利用条件はあります。詳細については、下記のSBI証券の発表文をご覧ください。
以下、SBI証券のウェブサイトからの抜粋です。
~~~
全板サービスの特徴
メインサイトとHYPER SBIで、全ての気配値情報や、どの価格帯に注文株数が多いのか等を簡単に確認することができます。
HYPER SBIの全板画面では、刻々と変化する板情報を見ながら最短ワンクリックで発注することも可能です。
■無料ご利用条件 HYPER SBIの無料ご利用条件と同じ条件になりました
HYPER SBI、全板サービスは、お取引状況や口座状況により 無料 でご利用いただくことができます。
▼HYPER SBI/全板サービスの購入方法・無料利用条件
<無料ご利用条件 1> 口座を開設されるお客さま
無料条件 新規にSBI証券の総合口座を開設 無料期間 口座開設日の翌営業日(7:00頃)*から、1ヶ月間、無料でご利用いただけます。
<無料ご利用条件 2> 現物取引のみのお客さま必見!
無料条件
- 前営業日(約定日ベース)に国内株式(PTS取引(SBI PTS)、単元未満株含む)の約定が合計1回以上あること。
- 約定日当日17時時点で、円貨建取引の「信書(取引報告書・取引残高報告書)、運用報告書等」の電子交付サービス(注1)をご選択、ご利用されていること。
無料期間 翌営業日(7:00頃)*から起算して36日間、無料でご利用いただけます。
<無料ご利用条件 3> 信用取引もしくは先物・オプション取引をされるお客さま必見!
無料条件 「信用取引口座」もしくは「先物・オプション取引口座」を開設 無料期間 対象取引口座開設完了日(注2)の最短当日(7:00頃)*から(口座開設が完了した時間によっては、翌々営業日(7:00頃)*となる場合もございます)原則無期限(注3)、無料でご利用いただけます。
<無料ご利用条件 4> 各商品のお預り残高合計額が高額のお客さま必見!
無料条件 前月末最終営業日時点で以下商品のお預り残高合計額が1億円以上あること(注4)。
- 国内株式(貸株残高及び信用建玉を除く)
- カバードワラント
- 国内投資信託
- 個人向け国債、利付国債
- MRF・MMF・中国F
- SBIハイブリッド預金残高
- 現金(FX取引の保証金、先物・オプション取引の証拠金を除く)
無料期間 当月3営業日目~翌月9日まで無料でご利用いただけます。
~~中略~~
■全板サービスのご購入
全板サービスを購入してご利用いただくこともできます。
ご購入に際しては、当社証券総合口座の預り金残高、または住信SBIネット銀行のハイブリッド預金残高から決済いただくことができます。
全板サービスのご購入
ご利用期間 1ヶ月 料金 300円
(税込324円)
購入する
~~以上、SBI証券のウェブサイトからの抜粋~~
▼関連記事
SBI証券、アクティブプランの株式手数料を改定。約定10万円以下の手数料を無料化
SBI証券と住信SBIネット銀行における「外貨入出金サービス」の解説
SBI証券、「OCO注文」「IFD注文」「IFDOCO注文」をリリース
SBI証券、投信積立に毎日積立や毎週積立コースなどを追加 【2017年10月中旬より】
SBI証券のテーマ投資サービス「テーマキラー!」に5万円コースが導入