東証が株式売買単位を100・1000株に集約、2009年から開始

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

日経新聞は、東京証券取引所が株式売買における最低限の株数である「売買単位」を2012年4月までに100株と1000株の2種類のみとする方針を明らかにしたと報じました。

以下、日経のウェブサイトからの抜粋です。

売買単位を100、1000株に集約・証、09年から段階実施

東京証券取引所は株式の売買単位を現在の7種類から100株と1000株の2種類に集約することを近く正式に決める。株券が電子化される2009年1月から段階的に導入する。

 売買単位は取引所で株式を売買する際に必要な株数のまとまりで、東証には現在1株から3000株まで7種類ある。今でも企業の多くが100株か1000株だが、50株や500株など投資家にとって投資金額が分かりにくい企業も少なくない。

売買単位を統一することで、実際に売買できる最低限の価格が銘柄間で比較しやすくなるため投資家の利便性が向上します。また価格と株数を取り違えて注文して巨額の損失を出したみずほ証券によるジェイコム株誤発注事件(2005年12月)のような問題が起こるリスクも低くなります。

例えば1株が売買単位のNTT、JR東日本、みずほフィナンシャルグループなどは、百株にくくり直し、既に百株が売買単位のトヨタ自動車などとそろえることになります。

みずほフィナンシャルグループを例に上げると、同社の11月22日終値は523000円で、現在の最低売買単位は1株です。1株を100分割して、最低売買単位を100株に引き上げると株価は5230円になります。売買単位は100株になるため、株式買い付けに必要な金額は523000円で変わりはありません。

2009年から株券が電子化されるのでこういった制度改革ができ、個人投資家はその恩恵を受けられるわけです。しかし、株券製造用の和紙を生産してた福井県の業者さんは大変なようです↓

株券電子化の余波、こんなところに…「和紙の里」がピンチ!・・・FujiSankei Business i. 2007/11/21

記事下

▼当サイト管理人 ネット証券マニア兜達也がおすすめする証券会社

私は以下の証券会社の口座を全て開設しています。どこの会社も口座開設費や口座維持費は無料ですし、証券会社にはそれぞれ特徴があるので、用途によって使いわけるのがいいでしょう。

  • 楽天証券・・・オンライン証券業界で株式売買代金が2位の会社です。マーケットスピード2の情報収集能力がすばらしい。楽天証券は有名な個人投資家「ジェイコム20億男BNF氏」のメイン証券会社です。

  • マネックス証券・・・IPOが単純明快な公平抽選ですから、新規公開株申し込み口座として活用すべきです。また米国株取引サービスに強みがあります。

  • auカブコム証券・・・IPOがシステム抽選で全てのユーザーに公平なチャンスがあります。また一般信用取引の売建可能銘柄の数が豊富なので、株主優待銘柄をつなぎ売りに使える証券会社です。

 

※上記の証券会社3社は、資料請求・口座開設費・口座維持費が無料です。

※情報の内容に関しては正確性を期していますが、情報が古くなっている場合がありますので、各証券会社のウェブサイトで確認をお願いいたします。掲載している情報に誤りがあった場合、ご指摘いただけると幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする