立花証券が11月1日に手数料を値下げしていました。値下げ後の手数料については、立花証券e支店のウェブサイトか、私が作った「一日定額制 株式手数料比較表」をご覧下さい。
以下、立花証券のウェブサイトからの抜粋です。
~~~~~
株式委託手数料
■ 現物取引(電子交付サービスをご利用の場合)
1日の約定代金合計額 | 委託手数料 (2007/11/1から) |
50万円まで | 250円(税込) |
100万円まで | 500円(税込) |
200万円まで | 750円(税込) |
300万円まで | 1,000円(税込) |
400万円まで | 1,250円(税込) |
500万円まで | 1,500円(税込) |
600万円まで | 1,750円(税込) |
以降約定代金が100万円増す毎に250円(税込)を加算 | |
※ジャスダック銘柄を売買された場合、上記の手数料に別途、ジャスダック銘柄の約定代金×0.021%(税込)の金額を付加させていただきます。 |
■ 信用取引(電子交付サービスをご利用の場合)
1日の約定代金合計額 | 委託手数料 (2007/7/2から) |
50万円まで | 250円(税込) |
400万円まで | 500円(税込) |
1,000万円まで | 750円(税込) |
5,000万円まで | 1,700円(税込) |
以降約定代金が5,000万円増す毎に1,700円(税込)を加算 | |
※ジャスダック銘柄を売買された場合、上記の手数料に別途、ジャスダック銘柄の約定代金×0.021%(税込)の金額を付加させていただきます。 |
~~~中略~~~
●約定回数に関係なく、1日の約定代金の合計額に応じて手数料が決まります。
●現物取引と信用取引の約定代金は別々に計算いたします。
~~~以上、立花証券のウェブサイトからの抜粋~~~
上記の表を見ればお分かりかと思いますが、デイトレーダー向けの手数料体系となっています。
ちなみに、私は立花証券でオンライン株取引をやったことがあります。立花証券のログイン後の取引画面は非常に簡素な作りになっています。画像などがほとんどありません。そのため、動作は軽くなっています。
▼立花証券の短所は株式投資情報の少なさ
立花証券の短所は株式投資に関する情報提供の少なさです。普通のネット証券では、株式新聞の情報が見れたり、四季報のデータが見れたりするものですが、立花証券のオンライン取引サイトにはそういった情報がありません。トレーディングツールもありません。
立花証券のオンラインサイトは取引に特化したサイトなので株式情報を得ることができません。株式情報を省いているので、安い手数料にできるわけですね。
私は立花証券を使って株式取引をするときは、楽天証券のマーケットスピードを併用します。
立花証券を使おうと思っている方は、立花証券とは別に情報収集を得るための証券会社の口座を作っておくことをおすすめします。
立花証券e支店・・・立花証券のオンライン取引サイトのトップページ