アメリカではネット証券がらみのサイバー犯罪が進んでいる

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

インターネットという仕組みはアメリカで産まれたものです。そのため、アメリカのインターネット関連産業は、日本のそれに比べて進んでいます。ヤフーやグーグル、アマゾンといった企業が代表例です。しかし、アメリカは裏のインターネット関連産業も進んでいます。フィッシング詐欺やクラッキングといったサイバー犯罪です。

少し前になりますが、ロイターから「アメリカのE*TRADEがサイバー犯罪の被害にあう」というニュースが出てました。サイバー犯罪の手口は下記のようになっています。

  • 詐欺犯は被害者のコンピュータや公共の場にあるコンピュータにスパイプログラムをロードし、ユーザーの行動を監視して口座番号やパスワードなどの機密情報を入手
  • スパイプログラムは盗んだ情報を電子メールで詐欺犯に送信し、詐欺犯はそれを使って被害者の口座にアクセス。
  • 口座にアクセスしたら、詐欺犯はその口座のポートフォリオを売却してその利益を手にするかもしれないし、あるいは乗っ取った口座を株価を操作する「pump-and-dump」詐欺に使うかもしれないとSECの担当者は説明した。

私はロイターのニュースを見るまで、「IDとパスワードを犯罪者に盗まれても、証券口座の金は指定口座にしか出金できない。指定口座はジャパンネット銀行で、パスワードがワンタイムパスワードになっているから大丈夫だろう」と考えていましたが、これは危機意識が不足していました。

犯罪者は、口座にある金を出金せず、自分の保有する株に投入することによって株価を吊り上げ利益を得るためにIDとパスを盗むことがあるそうです。他人の口座の金を使って、自分のために市場操作を行うわけですね。

日本ではまだネット証券がらみでこの手の犯罪に関するニュースは聞いたことがありません。しかし、いずれはこういった事件も起こるでしょう。オンライン証券のユーザーはIDとパスを盗まれないために、今からスパイプログラム(スパイウェアやグレーウェアとも呼ばれる)対策ソフトを導入しておくべきでしょう。

私はSpybot-S&D!というスパイウェア駆除ソフトを使っています。無料で使えますから、スパイウェア対策ソフトを導入していない方にはおすすめしておきます。Spybot-S&D!の導入方法については、下記のリンク先が参考になりますので、ご覧下さい。

 

スパイウェア対策をしよう 無料スパイウェア対策ソフト「AD-AWARE」「Spybot」

スパイウェア対策ソフトを使ったことがない方は、対策ソフトでパソコンのハードディスクドライブをスキャンするとスパイウェアがたくさん見つかってびっくりすると思いますよ。

▼関連記事 Japan.internet.comより

オンライン証券会社の顧客を狙った詐欺が急増

米国の規制および捜査当局は、E*TRADE FINANCIAL (NYSE:ET) や TD AMERITRADE (NASDAQ:AMTD) などオンライン証券会社の顧客を狙った、ID 詐欺の増加に注目しているようだ。

E*TRADE は、18日の第3四半期決算発表で、オンライン詐欺の急増により、顧客に1800万ドルの払い戻しを余儀なくされたと述べた。そしてこの状況が、米証券取引委員会 (SEC) やその他規制当局の注意を引いているという。

詐欺犯は ID 窃盗により、いわゆる「pump-and-dump」という手口を実行できる。pump-and-dump とは、犯人が被害者の投資口座を利用して目立たない銘柄の株式を購入し、その後売り逃げて利益をかすめ取るという手口だ。

記事下

▼当サイト管理人 ネット証券マニア兜達也がおすすめする証券会社

私は以下の証券会社の口座を全て開設しています。どこの会社も口座開設費や口座維持費は無料ですし、証券会社にはそれぞれ特徴があるので、用途によって使いわけるのがいいでしょう。

  • 楽天証券・・・オンライン証券業界で株式売買代金が2位の会社です。マーケットスピード2の情報収集能力がすばらしい。楽天証券は有名な個人投資家「ジェイコム20億男BNF氏」のメイン証券会社です。

  • マネックス証券・・・IPOが単純明快な公平抽選ですから、新規公開株申し込み口座として活用すべきです。また米国株取引サービスに強みがあります。

  • auカブコム証券・・・IPOがシステム抽選で全てのユーザーに公平なチャンスがあります。また一般信用取引の売建可能銘柄の数が豊富なので、株主優待銘柄をつなぎ売りに使える証券会社です。

 

※上記の証券会社3社は、資料請求・口座開設費・口座維持費が無料です。

※情報の内容に関しては正確性を期していますが、情報が古くなっている場合がありますので、各証券会社のウェブサイトで確認をお願いいたします。掲載している情報に誤りがあった場合、ご指摘いただけると幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする