PTSとは (株式用語解説)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
  • PTS [読み:ピーティーエス]
  • PTSの同義語=Proprietary Trading System(プロプライエタリ トレーディング システム)
  • PTSの同義語=私設取引システム、私設取引市場

祐作:先輩、PTSってなんですか?

兜:ふむ、PTSとは、私設取引システム(proprietary trading system)の略称だな。証券取引所ではなく、証券会社が開設したコンピューター・ネットワーク上の市場での取引のことだ。

祐作:はあ、証券取引所以外でもコンピューターネットワークを通じた取引が存在するんですね。

兜:そうだな。日本においては、日本版金融ビッグバンの1998年12月の法令改正により、市場間競争により投資家の利便性が向上されることを目的として「取引所集中義務の撤廃」等の規制緩和が実施され、証券会社による取引所外取引を電子的に行う「私設取引システム(PTS)」業務が認められた。

ちなみに、金融先進国である米国においては、ATS(Alternative Trading System)もしくはECN(Electronic Communications Network)と呼ばれるPTSが1960年代に立ち上げられた。2012年3月のアメリカのPTSにおける取引量は市場全体の30%を超えるといわれている。

祐作:さすがに金融大国のアメリカは進んでますね。

兜:そうだな。で、日本だけど、2004年金融庁で、個人投資家の証券市場への参加を促す証券市場の構造改革が推進され、取引所と同等の競売買(オークション)による価格決定方式を認める法律改正案を国会に提出、成立し、2005年4月に法が施行されたんだ。この法改正により、PTSが取引所と競争かつ補完し共に成長していくインフラが整備された。

祐作:ところで、日本にはどれくらいPTSがあるんですか?

兜:
一時は国内に7社あったPTSだけれど、今はSBIホールディングス系列のSBIジャパンネクスト証券
野村ホールディングス傘下のチャイエックス・ジャパンしか残っていない。

チャイエックスのPTSは基本的に法人しか参加できず、個人投資家は参加できない。対して、SBIジャパンネクスト証券が運営するジャパンネクストPTSは、個人投資家が取引に参加できる。SBI証券で証券取引口座を開設すればジャパンネクストPTSで株取引ができる。

祐作:野村證券系とSBIホールディングス系の2社しか残っていないんですか。なんでそんなに少なくなったんでしょう。

兜:
辞めた5社はPTS部門の運営が赤字だったから撤退したんだ。 なぜ赤字だったかというと、規制の影響が大きいといわれている。2012年9月まで、PTSで企業の5%を超える株式を保有する場合、株式公開買い付け(TOB)を実施しなければいけないというルールがあった。

機関投資家から見ると、このルールがあったせいで、PTSでの大量の株式買い付けが行いづらく、使い勝手が悪かった。 そのため、2012年まではPTSが流行しなかった。

しかし、このルールは2012年10月になくなったため、2013年になってジャパンネクストPTSにおける株の売買代金は増加している。

↓関連リンク

PTSに規制緩和の風 2012年10月にも5%ルール除外 活性化期待 – SankeiBiz(サンケイビズ)

SBIが、ジャパンネクスト証券のIPO(新規上場)を検討中

PTS(私設取引市場)関連ニュース

記事下

▼当サイト管理人 ネット証券マニア兜達也がおすすめする証券会社

私は以下の証券会社の口座を全て開設しています。どこの会社も口座開設費や口座維持費は無料ですし、証券会社にはそれぞれ特徴があるので、用途によって使いわけるのがいいでしょう。

  • 楽天証券・・・オンライン証券業界で株式売買代金が2位の会社です。マーケットスピード2の情報収集能力がすばらしい。楽天証券は有名な個人投資家「ジェイコム20億男BNF氏」のメイン証券会社です。

  • マネックス証券・・・IPOが単純明快な公平抽選ですから、新規公開株申し込み口座として活用すべきです。また米国株取引サービスに強みがあります。

  • auカブコム証券・・・IPOがシステム抽選で全てのユーザーに公平なチャンスがあります。また一般信用取引の売建可能銘柄の数が豊富なので、株主優待銘柄をつなぎ売りに使える証券会社です。

 

※上記の証券会社3社は、資料請求・口座開設費・口座維持費が無料です。

※情報の内容に関しては正確性を期していますが、情報が古くなっている場合がありますので、各証券会社のウェブサイトで確認をお願いいたします。掲載している情報に誤りがあった場合、ご指摘いただけると幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする