きっこの日記の影響でアパマンショップの株価が乱高下

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

10月18日、著名ブログの「きっこの日記(きっこのブログ)」の影響で、アパマンショップホールディングスの株価が乱高下しました。

8889.j.gif

2006年2月に、きっこ氏が、きっこの日記でサイバーファームとライブドア事件の関連をにおわせるような記事を書いたとき、サイバーファームの株価がストップ安となったことがありました。個人のサイトとはいえ、一日のアクセス数が数万(ひょっとしたら数十万?)レベルになってくると影響力もかなりのものですね。

今後は、きっこ氏以外にも、個別銘柄の株価を大きく左右させるようなカリスマブロガーが出現してくるのかもしれません。

・参考 以下、2006年2月3日のテクノバーン記事からの抜粋です。

サイバーファームが一時、前日比30000円安(7.59%)の365000円まで下落する展開となったが、前引け前にかけて前日比で上昇。
耐震偽造問題で有名となった「きっこのブログ」の2日付けの記事でライブドア事件に関連して今後、同社の社名がマスコミに登場することになるといった記載があったことが波紋を呼び、前日はストップ安にまで売り込まれていた。

 著名サイトで名指しされた形となる同社側は同日「思わせぶりな書き込みがごぜいましたが、事実無根でございます」とした上で「然るべき対応をとるべく検討を進めております」との声明を発表したことが買い安心感を呼んだ。

記事下

▼当サイト管理人 ネット証券マニア兜達也がおすすめする証券会社

私は以下の証券会社やFX会社の口座を全て開設しています。どこの会社も口座開設費や口座維持費は無料ですし、証券会社にはそれぞれ特徴があるので、用途によって使いわけるのがいいでしょう。

  • 楽天証券・・・オンライン証券業界で株式売買代金が2位の会社です。マーケットスピード2の情報収集能力がすばらしい。楽天証券は有名な個人投資家「ジェイコム20億男BNF氏」のメイン証券会社です。

  • マネックス証券・・・IPOが単純明快な公平抽選ですから、新規公開株申し込み口座として活用すべきです。また米国株取引サービスに強みがあります。

  • SBIネオトレード証券・・・株取引の手数料が非常に安い証券会社です。信用取引の手数料は常に無料です。

  • auカブコム証券・・・IPOがシステム抽選で全てのユーザーに公平なチャンスがあります。また一般信用取引の売建可能銘柄の数が豊富なので、株主優待銘柄をつなぎ売りに使える証券会社です。

 

※上記の証券会社4社は、資料請求・口座開設費・口座維持費が無料です。

※情報の内容に関しては正確性を期していますが、情報が古くなっている場合がありますので、各証券会社のウェブサイトで確認をお願いいたします。掲載している情報に誤りがあった場合、ご指摘いただけると幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする