信用取引の空売り規制が改定されます【2013年11月5日より規制緩和】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

2013年11月5日から、信用取引の空売り規制が緩和されます。

今回の空売り規制緩和については、auカブコム証券(旧カブドットコム証券)がかなり分かりやすく解説してくれています。興味がある方は、下記リンク先をクリックしてください。

現在、空売り(信用新規建て注文)においては、50単元超の売買について、直近公表価格以下の価格(ダウンティック)での発注が禁止されてます。しかし、2013年11月5日からは一部の銘柄※を除いて、ダウンティックでも50単元超の空売りが可能になる予定です。

  • ※一部のトリガー抵触銘柄(当日基準値段から10%以上下落した銘柄)は、11月5日以降も「ダウンティックでも50単元超の売買ができない」予定です。

以下、auカブコム証券(旧カブドットコム証券)のウェブサイトから抜粋した画像です。

▼2013年11月4日までの空売りの価格規制

kabucom_shinyo_pricedown_20131015_001.gif

↑この画像では、左がアップティック(価格が上昇局面)の状態を示しています。また、右がダウンティック(価格が下落局面)の状態を示しています。

kabucom_shinyo_pricedown_20131015_002.gif

▼空売りの価格規制改正後 (2013年11月5日より)

kabucom_shinyo_pricedown_20131015_003.gif

↑画像を見てもらえると分かると思いますが、株価が下落した局面でも、50株以上の空売り可となる予定です。

なお、アップティックとダウンティックという用語の詳細について知りたい方は、下記リンク先のエイチ・エス証券のウェブサイトをクリックしてください。分かりやすい解説があります。

信用取引ルール – 空売り価格規制について – エイチ・エス証券のウェブサイト

▼空売り規制緩和についての雑感

2013年11月5日から空売り規制が緩和されるので、個人投資家としては、今までより空売りがしやすくなるでしょう。信用売りの利便性向上という点は、素直に歓迎したいと思います。

ただ、規制緩和により外資系証券会社などの機関投資家が、日本の株式市場に参入するケースが増えそうです。機関投資家が増えると、コンピューターを駆使し1秒間に何度も注文を繰り返す超高速売買が増加すると思われます。

こうしたシステムトレードを駆使した高速売買は、株式市場に急激な値動きを発生させる一因となっていて、過度な高速売買が暴騰や暴落を誘発させることがあります。ただし、システムトレードがあるおかげで株式の流動性(取引量)が増しているという側面もあり、システムトレードは功罪相半ばする存在といえるでしょう。

▼関連記事

信用取引 手数料比較表

一日定額制 「信用取引 手数料比較表」

信用取引とは【株式用語解説】

制度信用取引とは【株式用語解説】

一般信用取引(無期限信用取引)とは【株式用語解説】

逆日歩のかからない空売りをする方法

信用取引の金利比較表 (制度信用取引版)

信用取引の金利の安さランキング (一般信用取引編)

auカブコム証券(旧カブドットコム証券)、信用取引の手数料を値下げ

記事下

▼当サイト管理人 ネット証券マニア兜達也がおすすめする証券会社

私は以下の証券会社の口座を全て開設しています。どこの会社も口座開設費や口座維持費は無料ですし、証券会社にはそれぞれ特徴があるので、用途によって使いわけるのがいいでしょう。

  • 楽天証券・・・オンライン証券業界で株式売買代金が2位の会社です。マーケットスピード2の情報収集能力がすばらしい。楽天証券は有名な個人投資家「ジェイコム20億男BNF氏」のメイン証券会社です。

  • マネックス証券・・・IPOが単純明快な公平抽選ですから、新規公開株申し込み口座として活用すべきです。また米国株取引サービスに強みがあります。

  • auカブコム証券・・・IPOがシステム抽選で全てのユーザーに公平なチャンスがあります。また一般信用取引の売建可能銘柄の数が豊富なので、株主優待銘柄をつなぎ売りに使える証券会社です。

 

※上記の証券会社3社は、資料請求・口座開設費・口座維持費が無料です。

※情報の内容に関しては正確性を期していますが、情報が古くなっている場合がありますので、各証券会社のウェブサイトで確認をお願いいたします。掲載している情報に誤りがあった場合、ご指摘いただけると幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする