コラム 私の四季報の読み方

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

最新版の四季報がうちにも届きました。
私の四季報の使い方を書いてみましょう。

1・3日くらいかけて、極洋(コード1301)からベルーナ(9997)まで、全銘柄のページを見ます。
2・買い候補銘柄を見つけたら、そのページの上側に折り目をつけます。
3・空売り候補銘柄を見つけたら、そのページの下側に折り目をつけます。
4・「買い候補銘柄」「空売り候補銘柄」を、ヤフーファイナンスのマイポートフォリオに加えます。
5・前号の四季報でピックアップした「買い候補銘柄」「空売り候補銘柄」の株価がどうなっているか、最新版の四季報と見比べます(終)
どうですか?
「暇人か?」という、つっこみの声が聞こえそうですね。
ええ、暇人ですとも。
彼女がいないんで、日曜日は部屋にこもって株の勉強ができますしねえ(遠い目)。
でも、四季報を全ページ見るのは、私にとって楽しいことなんですよ。
私が四季報を見る目は、女性が通販雑誌を見る目と同じくらい輝いているはずです。
なんかワクワクしてくるんですよね、眺めてると。
それに、毎号、四季報を読んでいると、発見もあります。
普段は、個別銘柄の株価の動きしか追ってないんですが、業種の株価の動きもわかってきます。
「数ヶ月でこの業界、えらい株価が変わったなあ~」と思うことがあります。
例えば、2004年の夏号を読んだときに、いすゞ自動車や日産ディーゼル工業が過去一年間で激しく上がってたことに気づきました。
これは、2003年10月1日から、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県で、トラックなどディーゼルエンジンで走る車について、エンジンから出る排気ガスを減らす対策をとっていない車の取り締まる「ディーゼル規制」が施行されたことにより、トラックの買い変え需要が生まれたからです。
私は「なるほど、法律が変わると、需要が激変する商品があるのだな」と心にとめておきました。
そして、今年は、個人情報保護法が4月に施行されたのですが、その前にシュレッダーの明光商会を買っておくことができたわけです。
株に関する情報は、ネットで見れるから、雑誌や本は買わなくてもいいという投資家の方もいるかもしれません。
しかし、全ての銘柄の情報に目を通すという作業は、ネットの画面では目が疲れてしまって相当難しいと思います。
雑誌は長時間読んでも、ネットほどは疲れません。
四季報は、じっくり株価を眺めるファンダメンタズ派にとって有益な雑誌だといえます。

記事下

▼当サイト管理人 ネット証券マニア兜達也がおすすめする証券会社

私は以下の証券会社の口座を全て開設しています。どこの会社も口座開設費や口座維持費は無料ですし、証券会社にはそれぞれ特徴があるので、用途によって使いわけるのがいいでしょう。

  • 楽天証券・・・オンライン証券業界で株式売買代金が2位の会社です。マーケットスピード2の情報収集能力がすばらしい。楽天証券は有名な個人投資家「ジェイコム20億男BNF氏」のメイン証券会社です。

  • マネックス証券・・・IPOが単純明快な公平抽選ですから、新規公開株申し込み口座として活用すべきです。また米国株取引サービスに強みがあります。

  • auカブコム証券・・・IPOがシステム抽選で全てのユーザーに公平なチャンスがあります。また一般信用取引の売建可能銘柄の数が豊富なので、株主優待銘柄をつなぎ売りに使える証券会社です。

 

※上記の証券会社3社は、資料請求・口座開設費・口座維持費が無料です。

※情報の内容に関しては正確性を期していますが、情報が古くなっている場合がありますので、各証券会社のウェブサイトで確認をお願いいたします。掲載している情報に誤りがあった場合、ご指摘いただけると幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする