「上場Aリート」が東証に上場 【ETF】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

日興アセットマネジメントが、「上場Aリート(証券コード:1555)」というETFを、3月9日に東証に上場すると発表しました。

上場Aリートは、オーストラリア株式市場の動きを表す代表的なS&P/ASX200指数に含まれる豪州リート部分を取り出したS&P/ASX200 A-REIT指数に価格連動するETFです。信託報酬は年0.4725%です。

「世界株式」と「豪州リート」、2本のETFを新たに上場 [PDF] – 日興アセットマネジメントのプレスリリース 02/14/2011

この「S&P/ASX200 A-REIT指数」を形成するリートの中で、構成比率が最も高いのは、ウエストフィールドという豪州リートです。2011年1月31日時点での構成比率は30.43%です。

そのウエストフィールドという豪州リートの、2010年6月発行のレポートを見ると、保有資産(不動産)の49%が豪州、33%が米国、14%が英国、残りの4%がニュージーランドになっています。よって、上場Aリートに投資をすると、豪州のリートへの投資を通して世界各国の不動産に投資をすることができます。

日本国内のリート(J-REIT)に興味がなく、外国のリートに興味があると個人投資家の方は、上場Aリートの中身を調べてみてはいかがでしょうか。

以下、日興アセットマネジメントのウェブサイトからの抜粋です。

2011年2月14日

ますます種類が充実します世界株のETFと豪州リートのETF

 ~~~前略~~~

豪州物件だけではない豪州リート

次に3月9日に東京証券取引所に上場する上場Aリート(1555)は、オーストラリア株式市場の動きを表す代表的なS&P/ASX200指数に含まれる豪州リート部分を取り出したS&P/ASX200 A-REIT指数に連動をめざすETFです。

原則、同指数に含まれている全銘柄の豪州リートを指数どおりの比率で投資する運用を行ないます。

奇数月に決算を行ない分配する方針です。年に複数回分配するタイプのETFは、当社では上場Jリート(1345)、上場外債(1677)、上場高配当(1698)に続くETFになります。

また、当ETFの構造は、当社の外国資産に投資する一連のETFと同じくファンド・オブ・ファンズになっており、上述の上場MSCI世界株(1554)のように、豪州リートの私募投信を将来的に別のETFで活用する必要が出てきたときに対応するための仕組みです。

これは運用資金を集約化できるようにしておいて、ファンドの運用資産を大きくしてコストを引き下げるための工夫です。

今回、豪州リートを立ち上げる目的ですが、現在、ETFでも投資信託でも、昨年の日銀のJリートの買い取りが始まって以来、ちょっとしたJリートブームになっています。価格も相応に上昇していますので、リートに投資するなら分散投資対象が必要であると考えた次第です。

そこでまず、頭に思い浮かぶのがグローバルリートなのですが、米国や欧州の一部の国で税処理が難しいところがあります。一方、豪州は、普通の家賃収入、不動産売買益、元本の払い出しの分配があり、複雑なのですがその処理方法は確立されています。

豪州のリートの面白いところは、リート単体でグローバル化しているところです。代表的なウエストフィールドという豪州リートの、2010年6月発行のレポートを見ると、保有資産(不動産)の49%が豪州、33%が米国、14%が英国、残りの4%がニュージーランドになっています。このリートに投資をすると、豪州のリートへの投資を通して世界各国の不動産に投資をすることになります。分散投資対象として有効だと考えた理由です。

当社としては、投資家ニーズを組み取り、質の高いETFを引き続きご提供していきたいと考えています。

ちなみに、「上場Aリート(証券コード:1555)」の正式名称は、「上場インデックスファンド豪州リート (S&P/ASX200 A-REIT)」となっています。

上場Aリートは、ファンド・オブ・ファンズです。

なお、今回、新規に上場する「上場Aリート」は、上場日の2011年3月9日に貸借銘柄に選定される予定となっています。貸借銘柄になると、信用取引空売りができるようになります。

というわけで、これから「オーストラリアや世界の不動産価格」が上昇すると思う方は「上場Aリート」を買えばいいですし、逆に値下がりすると考える方は空売りすることも可能です。

▼関連記事

インデックスとは (株式用語解説)

インデックス投資とは (株式用語解説)

ETFとは (株式用語解説)

ETFとインデックス投信の比較表

イーマクシス ~三菱UFJ投信が低コストな新インデックスファンドを立ち上げ~

eMAXIS全世界株式インデックス(除く日本)がリリース

楽天証券、「CMAMインデックスeシリーズ」の取り扱いを開始

「上場MSCI世界株」が東証に上場 【ETF】

記事下

▼当サイト管理人 ネット証券マニア兜達也がおすすめする証券会社

私は以下の証券会社の口座を全て開設しています。どこの会社も口座開設費や口座維持費は無料ですし、証券会社にはそれぞれ特徴があるので、用途によって使いわけるのがいいでしょう。

  • 楽天証券・・・オンライン証券業界で株式売買代金が2位の会社です。マーケットスピード2の情報収集能力がすばらしい。楽天証券は有名な個人投資家「ジェイコム20億男BNF氏」のメイン証券会社です。

  • マネックス証券・・・IPOが単純明快な公平抽選ですから、新規公開株申し込み口座として活用すべきです。また米国株取引サービスに強みがあります。

  • auカブコム証券・・・IPOがシステム抽選で全てのユーザーに公平なチャンスがあります。また一般信用取引の売建可能銘柄の数が豊富なので、株主優待銘柄をつなぎ売りに使える証券会社です。

 

※上記の証券会社3社は、資料請求・口座開設費・口座維持費が無料です。

※情報の内容に関しては正確性を期していますが、情報が古くなっている場合がありますので、各証券会社のウェブサイトで確認をお願いいたします。掲載している情報に誤りがあった場合、ご指摘いただけると幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする